2014年01月01日
2013年08月29日
2013年07月21日
投票証明書

選挙の楽しみは・・・投票証明書。
観光PRを兼ねた
島田市選挙管理委員会が発行しています。
平成22年7月:参議院議員選・・・島田大祭(帯祭)
平成23年4月:県議会議員選・・・島田中央公園のミニSL
平成24年12月:衆議院議員選・・・家山野守の池イルミネーション
平成25年5月:市長・市議会議員選・・・写真なし
平成25年6月:県知事選・・・島田髷まつり
平成25年7月:参議院議員選・・・島田大祭(帯祭)
2013年07月09日
リッチモンド市友好親善使節
米国カリフォルニア州リッチモンド市から
6月21日に来島した使節たちは
ホームステイしながら7月9日まで
島田市内の小中学校や高校を訪問
日本文化体験や近隣施設を見学
英会話教室や英語で遊ぼ! Join us!(ジョイナス)
歓送迎会等に参加し多くの市民と交流しました。
昨日は島田市からリッチモンド市への使節の壮行会と
来島した使節の送別会が行われました。
本日(9日)は
島田市役所玄関前にて
リッチモンド市からの使節の出発式が行なわれました。
2013年07月08日
2013年06月21日
リッチモンドからのお客様

アメリカ リッチモンド市
友好親善使節が来島しました。
先生と女子高校生2名です。
島田市役所玄関で
関係者が出迎えました。
6月21日~7月9日まで
島田市内のホスト家庭に滞在します。

日本刀研ぎや日本舞踊の見学
英会話教室の講師
・・・など
スケジュールいっぱいです。
どこかで会ったら、国際交流してください。
2013年06月19日
2013年05月08日
2013年05月07日
偶然・・・です


春野町方面へドライブ・・・
秋葉神社(上社)は以前行ったので、今回は秋葉神社(下社)に行きました。
秋葉街道~国道362号をひたすら走る。
道の駅や朝市に寄りながら、行き当たりばったり、の~んびり森林浴。
国道362号は川根本町につながっている
ということで
さらに国道362号をひたすら走る。
山ん中の道なのに・・・やけに対向車が多い。
と、思ったら
目前に大きく崩落した山肌が・・・。
NHKで連日放送されていた現場でした。
たまたま・・・通りかかったのです。
国土交通省の車両や対策本部のテント
ギャラリーも多く、対向車が多かったのも納得。
さらに国道362号をひたすら走る。
ドライバー(ナベさん)には申し訳ないけど
ウトウト眠くなるくらいの長~い山道・・・といっても国道。
川根街道に出た時はホッとため息が・・・。
川根温泉の足湯に浸り、陸橋を渡るSLを眺めて帰路につきました。
2013年04月17日
プレオープン!
エンチョー島田店が明日オープンです。
DIY「ジャンボエンチョー」の他
テナントはダイソー・ゲームアップル・casa&SWEN島田店・えんまん茶屋
本日(17日)13~18時までプレオープン!
DIY「ジャンボエンチョー」の他
テナントはダイソー・ゲームアップル・casa&SWEN島田店・えんまん茶屋
本日(17日)13~18時までプレオープン!
2013年04月03日
カタクリの花

牧之原公園にある「カタクリ園」
一般公開されています。
平成25年3月30日(土)~4月7日(日)
9:30~15:30 雨天中止
駐車場は〈お茶の郷〉駐車場です。
〈お茶の郷〉では新茶のサービスがありました。
続きを読む一般公開されています。
平成25年3月30日(土)~4月7日(日)
9:30~15:30 雨天中止
駐車場は〈お茶の郷〉駐車場です。
〈お茶の郷〉では新茶のサービスがありました。
2013年04月01日
2013年03月29日
頼朝杉の・・・

千葉山 智満寺にある
国指定天然記念物「智満寺の十本杉」
2012年9月2日 樹齢800年以上と推定される
幹周り 約9.7m 高さ 約36mの巨木
「頼朝杉」(よりともすぎ)が根元から折れました。
老齢化が原因
その頼朝杉を原料にしたお線香です。
智満寺境内で販売しています。
製造工程の写真説明もあります。
お線香箱の掛け紙は、ナベさんの印刷屋で作成させていただきました。
※1962年6月に国の天然記念物に指定された「智満寺の十本杉」
開山杉と子持杉はすでに倒れているため、現存する十本杉は7本となりました。
国指定天然記念物「智満寺の十本杉」
2012年9月2日 樹齢800年以上と推定される
幹周り 約9.7m 高さ 約36mの巨木
「頼朝杉」(よりともすぎ)が根元から折れました。
老齢化が原因
その頼朝杉を原料にしたお線香です。
智満寺境内で販売しています。
製造工程の写真説明もあります。
お線香箱の掛け紙は、ナベさんの印刷屋で作成させていただきました。
※1962年6月に国の天然記念物に指定された「智満寺の十本杉」
開山杉と子持杉はすでに倒れているため、現存する十本杉は7本となりました。
2013年03月10日
2013年02月02日
2013年02月01日
思いがけず・・・。

〈10万円〉貯まる・・・らしい。
500円玉貯金の貯金缶
予想外の・・・臨時収入になりました。
いくら貯まったでしょうか???
怪しいお金だと思われないように
← 缶ごと銀行の窓口に持っていきました。
窓口の銀行員さん・・・平然と・・・。
ちょと・・・リアクションほしかった!
2013年01月31日
2013年01月25日
摘みたて苺・・・お買い得!


藤枝市青南町にある 観光いちご園 《ジャパン・ベリー》
朝摘みの新鮮 ・・・ 苺
25年1月26日(土) 《カクイチ広場》 にて、出品販売します。
規格外の「ふぞろいの苺たち」・・・お買い得です!!
※ジャパン・ベリーさんのパンフレットは、ナベさんの印刷屋で作成させていただきました。
朝摘みの新鮮 ・・・ 苺
25年1月26日(土) 《カクイチ広場》 にて、出品販売します。
規格外の「ふぞろいの苺たち」・・・お買い得です!!
※ジャパン・ベリーさんのパンフレットは、ナベさんの印刷屋で作成させていただきました。
2013年01月12日
初・・・たいよう

島田駅前にある・・・お気に入りの居酒屋さん「たいよう」
今年はじめて行きました。
← 体にやさしい・・・根菜の温野菜
島田市日之出町居酒屋 たいよう
静岡県島田市日之出町1-15
ご予約:0547-36-2337
営業時間:PM5:00 - AM12:00
全113席(個室/2〜80名、カウンター/13席、テーブル/20席)
2013年01月07日
春の七草
「せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ ・・・ これぞ 七草」
と古くから歌われてきた春の七草です。
平安時代には、1月7日の朝に無病長寿を願って若菜を摘んで食べる習慣がありました。
雪の下で芽吹く若菜の生命力を取り入れようというものでした。
やがて疫病予防と邪気払いのおまじないとして普及し、現在の七草粥になりました。
セリ : ビタミンが豊富
ナズナ : 目の充血を軽減
ゴギョウ : 利尿作用
ハコベラ : 歯槽膿漏の予防に
トノケのザ : 鎮痛作用
スズナ : ビタミンが豊富で肌によい
スズシロ : せきやたん、喉の痛みを軽減